2014年05月24日
滋賀県守山市 * 今昔物語とまちづくり *
守山市の今昔とまちづくりをテーマにする。
樹下神社で桜観賞会をし、守山市在住の方との会話で、守山の昔の姿を知った。
「守山市の昔の土地利用の方法とは」「なぜここまで人口増加していったのか」など、その時湧いてきた疑問を解決するため、調査することにした。
又、「人口増加は、守山市のまちづくりにヒントがあるのか」という事も調査した。
守山市の空中写真と、都市計画図、地域別構想図から読み取る。


1987年と2008年を見比べて。
住宅街が増加し、畑や田んぼが減少している事が分かる。
守山市役所のホームページが、守山市街地だけで人口増加率30.6%、世帯数増加率45.7%だと発表した。(平成9年から平成18年までのデータより。)2014年も、守山市の人口は着実に増加している。
又、年齢別人口データより、80代より30代の人口が多いと発表した。
守山小学校、守山南中学校等の教育機関が整っており、小児医療センター、成人病院、市民病院といった医療機関も完備されていることは、若い人々が守山に集まる要因となっている。
では、平成19年度(2007年度)の守山市の都市計画を見てみる。

図を見ると、道路整備計画や、住宅街の位置などが記されている。
前回のブログで、夕日が望めるデートコースとして紹介したストレートライン、泉町金森線を、守山市のシンボルロードにしている。
駅前グリーンロードは、現在、整備されつつある。
守山市は、住民にアンケートをとり、まちづくりの課題を見つけた。ホタルが住む川の保護推進、守山駅周辺の景観改善などが挙げられた。同市は、ホタルや住民が住みやすくなる環境づくりに更に励んでいる。
次に、同年の守山市の地域別構想図を見てみる。

「生命(いのち)輝くまち守山」が、まちづくりの将来像だ。守山市役所ホームページより、土地を整備し、守山市内を散策できるような環境作りを目指していることが分かった。又、中仙道、東門院などの歴史的遺産を守るため、建造物の高さ制限や、色彩規制を設けていく方針だ。
都市計画図、地域別構想図は、守山市役所ホームページ内に掲載されている「掲示文書:都市計画マスタープラン(平成19年7月策定)-守山市」pdf内の図を使用した。
http://www.city.moriyama.lg.jp/pub/submit.nsf/27966ca50bac5de349256ac3000a0cac/e27340d2128f641a49257788002ec7b6/$FILE/%E5%AE%88%E5%B1%B1%E5%B8%82%E8%A1%97%E5%9C%B0%E5%9C%B0%E5%9F%9F.pdf
守山市は、守山市民の意見に耳を傾け、ホタルと住民が共生する事ができるまちづくりを目標にしている。
樹下神社で桜観賞会をし、守山市在住の方との会話で、守山の昔の姿を知った。
「守山市の昔の土地利用の方法とは」「なぜここまで人口増加していったのか」など、その時湧いてきた疑問を解決するため、調査することにした。
又、「人口増加は、守山市のまちづくりにヒントがあるのか」という事も調査した。
守山市の空中写真と、都市計画図、地域別構想図から読み取る。

2008年5月6日の守山市の空中写真。住宅が密集している。

1987年9月20日の守山市の空中写真。写真の3分の1を、畑や田園地帯が占めていたと分かる。
上の2枚の写真は、国土地理院の基盤地図情報を使用した。
1987年と2008年を見比べて。
住宅街が増加し、畑や田んぼが減少している事が分かる。
守山市役所のホームページが、守山市街地だけで人口増加率30.6%、世帯数増加率45.7%だと発表した。(平成9年から平成18年までのデータより。)2014年も、守山市の人口は着実に増加している。
又、年齢別人口データより、80代より30代の人口が多いと発表した。
守山小学校、守山南中学校等の教育機関が整っており、小児医療センター、成人病院、市民病院といった医療機関も完備されていることは、若い人々が守山に集まる要因となっている。
では、平成19年度(2007年度)の守山市の都市計画を見てみる。

守山市街地地域の都市計画図(平成19年7月策定)
図を見ると、道路整備計画や、住宅街の位置などが記されている。
前回のブログで、夕日が望めるデートコースとして紹介したストレートライン、泉町金森線を、守山市のシンボルロードにしている。
駅前グリーンロードは、現在、整備されつつある。
守山市は、住民にアンケートをとり、まちづくりの課題を見つけた。ホタルが住む川の保護推進、守山駅周辺の景観改善などが挙げられた。同市は、ホタルや住民が住みやすくなる環境づくりに更に励んでいる。
次に、同年の守山市の地域別構想図を見てみる。

守山市街地地域の地域別構想図
「生命(いのち)輝くまち守山」が、まちづくりの将来像だ。守山市役所ホームページより、土地を整備し、守山市内を散策できるような環境作りを目指していることが分かった。又、中仙道、東門院などの歴史的遺産を守るため、建造物の高さ制限や、色彩規制を設けていく方針だ。
都市計画図、地域別構想図は、守山市役所ホームページ内に掲載されている「掲示文書:都市計画マスタープラン(平成19年7月策定)-守山市」pdf内の図を使用した。
http://www.city.moriyama.lg.jp/pub/submit.nsf/27966ca50bac5de349256ac3000a0cac/e27340d2128f641a49257788002ec7b6/$FILE/%E5%AE%88%E5%B1%B1%E5%B8%82%E8%A1%97%E5%9C%B0%E5%9C%B0%E5%9F%9F.pdf
守山市は、守山市民の意見に耳を傾け、ホタルと住民が共生する事ができるまちづくりを目標にしている。
Posted byいずみちゃんat 14:09
Comments(0)